理学療法士・作業療法士・言語聴覚士が集うリハビリ情報サイト

PT-OT-ST.NET

学会研修会

New オンライン(WEB)
2024.06.06掲載

【書籍連動イベント】体幹と骨盤の評価と運動療法(鈴木俊明先生)

8月12日開催の鈴木俊明先生実技セミナーの関連イベント!

本イベントは、2021年に鈴木俊明先生(理学療法士/関西医療大学大学院)が監修し、発売以来根強い人気を誇っている書籍『体幹と骨盤の評価と運動療法 改訂版』と連動したセミナーです。

映像では、体幹の基礎解剖から臨床的に重要なポイントまでを徹底解説します。体幹・骨盤の詳細な評価、姿勢分析、動作分析に必要な知識を一気に学べます。臨床現場で患者の体幹を安定させ、動作を改善したいと考えている方にオススメの内容となっています。

さらに書籍の内容だけでなく、書籍に収まりきらなかった内容や具体的なアプローチのポイントも鈴木先生ご本人が実演解説してます。

このイベントでは、配信期間中(2024年8月1〜31日 )は何度でも視聴することができます。4時間以上のボリューム満点の本映像には臨床のヒントが盛りだくさんです。配信期間中に本映像によるインプットと、臨床でのアウトプットを繰り返すことで、体幹、骨盤へのアプローチのレベルがどんどん上がってくるはずです。

<3つのポイント>
①体幹の解剖学を基礎からわかりやすく学べる
臨床現場で即役立つ体幹知識を深めるには、各体幹筋の機能を詳細に理解することが不可欠です。一般的には「体幹筋群」とひとまとめにされがちですが、鈴木先生は各体幹筋を明確に区別して学ぶことの重要性を説いています。例えば、内腹斜筋はさらに4つに分けて考えることが求められます。書籍だけでは理解が難しい部分も、動画でのイラストやデモンストレーションを用いた解説で、視覚的に分かりやすく学べます。

②運動と現象を理解する
動作分析に自信が持てない方も安心です。
座位姿勢、立位姿勢、骨盤の前傾・後傾運動、骨盤の挙上、側屈運動など、解釈に悩む動作も多いでしょう。映像では原因筋を提示し、またモデルを使った動作の解説をします。書籍では分かりづらかった部分も、映像を通じて視覚的に理解しやすくなり、動作観察と分析のスキルを確実に向上させます。

③治療手技のポイントを映像から学べる
書籍だけでは掴みにくかった手技のポイントも、映像での学習により明確になります。手の当てる位置、誘導方法、触診のポイントなど、基礎解剖や筋肉の走行を振り返りながら、鈴木先生の手技デモンストレーションを通して理解を深めます。

管理No:92400閲覧回数:592回この情報を印刷する

研修会詳細

主催
運動と医学の出版社/UGOITA
開催日時
2024年8月1日 (木) 09:00 - 8月31日 (土) 23:59
視聴・
支払方法
講師
鈴木俊明先生(関西医療大学大学院)
費用
一般:5,000円
ブロンズ会員:5,000円
シルバー会員:5,000円
ゴールド会員:無料(申込不要)
定員
定員なし
対象
誰でもご参加できます
ホームページ
https://seminar.ugoitalab.com/event/20240801e01/?utm_source=PTOTST&utm_medium=20240801e01

お問い合わせ・お申し込み

主催団体

これからの研修会

  • 2024.06.28(オンライン(WEB))

    【河重俊一郎先生】臨床現場で活きる筋力… 【河重俊一郎先生】臨床現場で活きる筋力トレ…

  • 2024.07.05(オンライン(WEB))

    【河端将司先生】腱板の収縮にこだわる!… 【河端将司先生】腱板の収縮にこだわる!肩関…

  • 2024.07.06(オンライン(WEB))

    【赤羽根良和先生】赤羽根先生は仙腸関節… 【赤羽根良和先生】赤羽根先生は仙腸関節痛を…

  • 2024.07.07(神奈川)

    【赤羽根良和先生】赤羽根先生は仙腸関節… 【赤羽根良和先生】赤羽根先生は仙腸関節痛を…

  • 2024.07.12(オンライン(WEB))

    【中村尚人先生】予防運動療法〜骨格特性… 【中村尚人先生】予防運動療法〜骨格特性に着…

  • 2024.07.14(オンライン(WEB))

    【上田泰久先生】臨床に多い頚部痛・肩こ… 【上田泰久先生】臨床に多い頚部痛・肩こり・…

  • 2024.07.19(オンライン(WEB))

    【赤羽根良和先生】TKA・膝関節骨折を… 【赤羽根良和先生】TKA・膝関節骨折を深掘…

  • 2024.07.21(オンライン(WEB))

    【塩多雅矢先生】身体機能・感覚機能向上… 【塩多雅矢先生】身体機能・感覚機能向上に必…

  • 2024.07.26(オンライン(WEB))

    【福井勉先生】結果の出せる臨床! 皮膚… 【福井勉先生】結果の出せる臨床! 皮膚運動…

  • 2024.07.27(オンライン(WEB))

    【松田現先生】変形性膝関節症に対するP… 【松田現先生】変形性膝関節症に対するPNF…

  • 2024.07.28(神奈川)

    【河本忠久先生】メディカルフットケア基… 【河本忠久先生】メディカルフットケア基礎編…

  • 2024.08.01(オンライン(WEB))

    アンコール開催【成田崇矢先生】成田崇矢… アンコール開催【成田崇矢先生】成田崇矢の臨…

  • 2024.08.01(オンライン(WEB))

    【書籍連動イベント】体幹と骨盤の評価と… 【書籍連動イベント】体幹と骨盤の評価と運動…

  • 2024.08.02(オンライン(WEB))

    【齊藤正佳先生】1単位で診れる!!筋・… 【齊藤正佳先生】1単位で診れる!!筋・筋膜…

  • 2024.08.03(オンライン(WEB))

    【千葉慎一先生】胸郭出口症候群に対する… 【千葉慎一先生】胸郭出口症候群に対する理学…

  • 2024.08.04(神奈川)

    【齊藤正佳先生】1単位で診れる!!筋・… 【齊藤正佳先生】1単位で診れる!!筋・筋膜…

  • 2024.08.09(オンライン(WEB))

    アンコール開催【赤羽根良和先生】赤羽根… アンコール開催【赤羽根良和先生】赤羽根良和…

  • 2024.08.10(オンライン(WEB))

    【久須美雄矢先生】変形性膝関節症におけ… 【久須美雄矢先生】変形性膝関節症における臨…

  • 2024.08.12(神奈川)

    【鈴木俊明先生】体幹と骨盤の運動と現象… 【鈴木俊明先生】体幹と骨盤の運動と現象〜運…

  • 2024.08.16(オンライン(WEB))

    【江玉睦明先生】臨床に生かす機能解剖学… 【江玉睦明先生】臨床に生かす機能解剖学〜肉…

  • 2024.08.17(オンライン(WEB))

    【財前知典先生】理論的な運動連鎖 vs… 【財前知典先生】理論的な運動連鎖 vs 臨…

  • 2024.08.23(オンライン(WEB))

    【小野志操先生】超音波機能解剖を用いた… 【小野志操先生】超音波機能解剖を用いた評価…

  • 2024.08.25(オンライン(WEB))

    【勝木秀治先生】初学者のための肩関節疾… 【勝木秀治先生】初学者のための肩関節疾患の…

  • 2024.08.30(オンライン(WEB))

    【吉尾雅春先生】初学者のための脳画像の… 【吉尾雅春先生】初学者のための脳画像の知識…

  • 全登録研修会を見る

    過去の研修会

    2024.06.23(オンライン(WEB))
    【今屋健先生】術後膝関節疾患の屈曲・伸展制限の評価と治療〜結果を出すために必要な治療戦略〜(LIVEセミナー/ZOOM)
    2024.06.21(オンライン(WEB))
    【園部俊晴先生】高齢者の姿勢評価と腰痛治療(リピート配信)
    2024.06.16(神奈川)
    【成田崇矢先生】頚部・腰部由来のしびれに対する評価と治療(会員先行実技セミナー)
    2024.06.14(オンライン(WEB))
    【中宿伸哉先生】仙腸関節の機能解剖と理学療法戦略(リピート配信)
    2024.06.09(オンライン(WEB))
    【坂田淳先生】肩関節後方タイトネスに対する理学療法の考え方〜こう評価してこう治療する〜(LIVEセミナー/ZOOM)
    2024.06.08(オンライン(WEB))
    【赤羽根良和先生】膝関節屈曲制限を深掘りする〜膝関節屈曲機構に着目して〜原因組織を狙い撃ち(LIVEセミナー/ZOOM)
    2024.06.07(オンライン(WEB))
    【松田現先生】臨床現場に多い腰痛に対するPNFの臨床応用(リピート配信)
    2024.06.02(オンライン(WEB))
    【吉尾雅春先生】一歩先のリハビリを目指すための脳画像の知識と臨床推論〜見逃していませんか?  運動麻痺・感覚障害・高次脳機能障害〜(LIVEセミナー/ZOOM)
    2024.05.31(オンライン(WEB))
    【小野志操先生】小野志操先生の考える腰痛の評価と治療(リピート配信)
    2024.05.25(オンライン(WEB))
    【宮田徹先生】見えればできる!エコーによる可視化を活かした膝関節周囲の評価と徒手/運動療法 (LIVEセミナー/ZOOM)
    このセミナー情報をシェアする

    カレンダー

    << 2024年 6月 >>
          1
    2345678
    9101112131415
    16171819202122
    23242526272829
    30      

    印が実施日です。

    近日開催オンラインセミナー

    もっと見る 省略する

    情報提供

    このセミナーを見た人はこんなセミナーも見ています

    ページ上部へ戻る