理学療法士・作業療法士・言語聴覚士が集うリハビリ情報サイト

PT-OT-ST.NET

学会研修会

New オンライン(WEB)
2024.06.03掲載

【小野志操先生】超音波機能解剖を用いた評価と運動療法への活用〜疼痛・拘縮の病態解釈及び治療の実際〜(リピート配信)

超音波画像だけでは痛みの全てを把握することは難しい
運動器領域において、
セラピストに求められる最も重要なことは、
痛みの改善です。

痛みの原因を正確に把握し、
効果的な治療を行うためには、
超音波解剖学と機能解剖学の統合が必須です。

これらは、
現代の運動器リハビリテーションにおいて
不可欠な要素となっています。

痛みが発生している部位を可視化することで、
治療の対象となる組織を特定し、
その性質や動態を理解することが可能となりました。

さらに、エコーを使用することで、
言語化や数値化も容易になり、
整形外科医との共通言語としても重要です。

超音波機能解剖を活用した評価がますます注目される中、
私たちセラピストには、
これらの知識と技術を習得する必要があります。

一方で、今回の講師である小野先生は、
「超音波画像だけでは痛みの全てを把握することは難しい」
と述べています。

これまで超音波と機能解剖を組み合わせながら、
患者の症状に真摯に向き合ってこられた先生だからこそ、
超音波画像だけではいけないことを考えておられると思います。

このセミナーでは、
画像所見、理学的所見と共に、
「病態の解釈」や「評価に基づく治療の効果」といった
本質的なテーマに焦点を当てます。

特に、臨床現場でよく見られる部位の
病態解釈について議論します。

また、超音波解剖から得られた情報をもとに、
どのように病態を解釈し、
治療を考えるかについて、
実際の治療動画とともに詳細に解説します。

<セミナー概要>
エコーを使用してどのように病態を解釈するか?
エコーの限界とは?
エコーが病態解釈に有用であった事例などについてお話させていただければと思います。

触診技術と病態を解釈するための臨床思考についてフォーカスを当てて、
肩関節、股関節を中心に、膝関節や足関節、肘関節などのお話も加えられればと思っております。

SonoanatomyとFunctional anatomyの融合は、これからの運動器リハビリテーションを考えていく上で、切っても切り離せない時代となってきました。

それは症状が出現している部位を可視化することで、治療の対象となる軟部組織を同定し、

その性状や動態を理解することが可能となるからにほかなりません。画像化することで言語化や数値化も可能となります。

整形外科医との共通言語としても解剖学的解釈は必須であり、これから益々、超音波機能解剖を用いた評価が高まりを見せていくこととなるでしょう。

一方で超音波画像で示されたものが「すべて」ではないということもよく理解しておかなければなりません。

とても有用なツールではありますが、画像所見の一つであるということです。

他の所見と合わせて、「病態をどう解釈するか」「評価に基づく治療がどのような症状改善をもたらしたか」が本質的に重要です。


本セミナーではSonoanatomyから得られた情報から、何を、どう、解釈し、考えていくべきか、治療動画と合わせて解説したいと思います。

管理No:92347閲覧回数:573回この情報を印刷する

研修会詳細

主催
運動と医学の出版社/UGOITA
開催日時
2024年8月23日(金)9:00 – 8月26日(月)23:59
視聴・
支払方法
講師
小野志操先生(運動器機能医科学インスティチュート)
費用
一般:5,000円 ブロンズ会員:2,500円
定員
定員なし
対象
誰でもご参加できます
ホームページ
https://seminar.ugoitalab.com/event/20240823r/?utm_source=PTOTST&utm_medium=20240823r

お問い合わせ・お申し込み

主催団体

これからの研修会

  • 2024.06.23(オンライン(WEB))

    【今屋健先生】術後膝関節疾患の屈曲・伸… 【今屋健先生】術後膝関節疾患の屈曲・伸展制…

  • 2024.06.28(オンライン(WEB))

    【河重俊一郎先生】臨床現場で活きる筋力… 【河重俊一郎先生】臨床現場で活きる筋力トレ…

  • 2024.07.05(オンライン(WEB))

    【河端将司先生】腱板の収縮にこだわる!… 【河端将司先生】腱板の収縮にこだわる!肩関…

  • 2024.07.06(オンライン(WEB))

    【赤羽根良和先生】赤羽根先生は仙腸関節… 【赤羽根良和先生】赤羽根先生は仙腸関節痛を…

  • 2024.07.07(神奈川)

    【赤羽根良和先生】赤羽根先生は仙腸関節… 【赤羽根良和先生】赤羽根先生は仙腸関節痛を…

  • 2024.07.12(オンライン(WEB))

    【中村尚人先生】予防運動療法〜骨格特性… 【中村尚人先生】予防運動療法〜骨格特性に着…

  • 2024.07.14(オンライン(WEB))

    【上田泰久先生】臨床に多い頚部痛・肩こ… 【上田泰久先生】臨床に多い頚部痛・肩こり・…

  • 2024.07.19(オンライン(WEB))

    【赤羽根良和先生】TKA・膝関節骨折を… 【赤羽根良和先生】TKA・膝関節骨折を深掘…

  • 2024.07.21(オンライン(WEB))

    【塩多雅矢先生】身体機能・感覚機能向上… 【塩多雅矢先生】身体機能・感覚機能向上に必…

  • 2024.07.26(オンライン(WEB))

    【福井勉先生】結果の出せる臨床! 皮膚… 【福井勉先生】結果の出せる臨床! 皮膚運動…

  • 2024.07.27(オンライン(WEB))

    【松田現先生】変形性膝関節症に対するP… 【松田現先生】変形性膝関節症に対するPNF…

  • 2024.07.28(神奈川)

    【河本忠久先生】メディカルフットケア基… 【河本忠久先生】メディカルフットケア基礎編…

  • 2024.08.01(オンライン(WEB))

    アンコール開催【成田崇矢先生】成田崇矢… アンコール開催【成田崇矢先生】成田崇矢の臨…

  • 2024.08.01(オンライン(WEB))

    【書籍連動イベント】体幹と骨盤の評価と… 【書籍連動イベント】体幹と骨盤の評価と運動…

  • 2024.08.02(オンライン(WEB))

    【齊藤正佳先生】1単位で診れる!!筋・… 【齊藤正佳先生】1単位で診れる!!筋・筋膜…

  • 2024.08.03(オンライン(WEB))

    【千葉慎一先生】胸郭出口症候群に対する… 【千葉慎一先生】胸郭出口症候群に対する理学…

  • 2024.08.04(神奈川)

    【齊藤正佳先生】1単位で診れる!!筋・… 【齊藤正佳先生】1単位で診れる!!筋・筋膜…

  • 2024.08.09(オンライン(WEB))

    アンコール開催【赤羽根良和先生】赤羽根… アンコール開催【赤羽根良和先生】赤羽根良和…

  • 2024.08.10(オンライン(WEB))

    【久須美雄矢先生】変形性膝関節症におけ… 【久須美雄矢先生】変形性膝関節症における臨…

  • 2024.08.12(神奈川)

    【鈴木俊明先生】体幹と骨盤の運動と現象… 【鈴木俊明先生】体幹と骨盤の運動と現象〜運…

  • 2024.08.16(オンライン(WEB))

    【江玉睦明先生】臨床に生かす機能解剖学… 【江玉睦明先生】臨床に生かす機能解剖学〜肉…

  • 2024.08.17(オンライン(WEB))

    【財前知典先生】理論的な運動連鎖 vs… 【財前知典先生】理論的な運動連鎖 vs 臨…

  • 2024.08.23(オンライン(WEB))

    【小野志操先生】超音波機能解剖を用いた… 【小野志操先生】超音波機能解剖を用いた評価…

  • 2024.08.25(オンライン(WEB))

    【勝木秀治先生】初学者のための肩関節疾… 【勝木秀治先生】初学者のための肩関節疾患の…

  • 2024.08.30(オンライン(WEB))

    【吉尾雅春先生】初学者のための脳画像の… 【吉尾雅春先生】初学者のための脳画像の知識…

  • 全登録研修会を見る

    過去の研修会

    2024.06.21(オンライン(WEB))
    【園部俊晴先生】高齢者の姿勢評価と腰痛治療(リピート配信)
    2024.06.16(神奈川)
    【成田崇矢先生】頚部・腰部由来のしびれに対する評価と治療(会員先行実技セミナー)
    2024.06.14(オンライン(WEB))
    【中宿伸哉先生】仙腸関節の機能解剖と理学療法戦略(リピート配信)
    2024.06.09(オンライン(WEB))
    【坂田淳先生】肩関節後方タイトネスに対する理学療法の考え方〜こう評価してこう治療する〜(LIVEセミナー/ZOOM)
    2024.06.08(オンライン(WEB))
    【赤羽根良和先生】膝関節屈曲制限を深掘りする〜膝関節屈曲機構に着目して〜原因組織を狙い撃ち(LIVEセミナー/ZOOM)
    2024.06.07(オンライン(WEB))
    【松田現先生】臨床現場に多い腰痛に対するPNFの臨床応用(リピート配信)
    2024.06.02(オンライン(WEB))
    【吉尾雅春先生】一歩先のリハビリを目指すための脳画像の知識と臨床推論〜見逃していませんか?  運動麻痺・感覚障害・高次脳機能障害〜(LIVEセミナー/ZOOM)
    2024.05.31(オンライン(WEB))
    【小野志操先生】小野志操先生の考える腰痛の評価と治療(リピート配信)
    2024.05.25(オンライン(WEB))
    【宮田徹先生】見えればできる!エコーによる可視化を活かした膝関節周囲の評価と徒手/運動療法 (LIVEセミナー/ZOOM)
    2024.05.24(オンライン(WEB))
    【大川孝浩先生】変形性膝関節症の捻れのみかた〜回旋障害に着目して〜(リピート配信)
    このセミナー情報をシェアする

    カレンダー

    << 2024年 6月 >>
          1
    2345678
    9101112131415
    16171819202122
    23242526272829
    30      

    印が実施日です。

    近日開催オンラインセミナー

    もっと見る 省略する

    情報提供

    このセミナーを見た人はこんなセミナーも見ています

    ページ上部へ戻る