理学療法士・作業療法士・言語聴覚士が集うリハビリ情報サイト

PT-OT-ST.NET

学会研修会

New オンライン(WEB) ピックアップ
2024.06.02掲載

【触診スキルを高める!】Overuse syndromeに必要な触診技術と評価・治療技術〜De Quervain病、手関節部腱鞘炎、ばね指等を中心に〜 講師:金子翔拓先生

【肘・手関節・手指疾患に対する触診スキルがオンラインで身に付く!】

◇こんな悩みを持つ方にオススメ
✅肘・手関節・手指の触診に自信がない
✅手関節・手指疾患の評価を知らない
✅治療アプローチの引き出しが少ない
✅痛み・痺れに対するリハビリが分からない
✅手関節・手指の解剖・機能解剖の知識が乏しい

ーーーーー

【肘・手関節・手指疾患に対する触診スキルがオンラインで身に付く!】

肘・手の痺れや痛みなどに対して、適切な評価・治療ができなかった経験はありませんか?

適切な評価・治療を行うためには、疾患の病態理解と適切な触診技術が必要不可欠です。

今回のセミナーは、肘・手関節・手指の評価・治療の基礎から応用までを、触診技術を高めながら学んでいくことができる、実践的な内容となっています。

触診動画を豊富に用いる事で、オンライン上でも触診スキルが向上できるように構成されていますので、触診に自信のない方や触診について学び直したい方はぜひご参加下さい。

ーーーーーー

講義内容予定)

■De Quervain病(ドケルバン病)

◇筋・腱の触診
・長母指外転筋
・短母指伸筋
・長母指外転筋腱
・短母指伸筋腱
・長母指伸筋腱
・長橈側手根伸筋腱 など

◇疼痛誘発テスト
・Eichhoff test
・Finkelstein test
・野末テスト
・麻生テスト
・Brunelliテスト

◇鑑別診断

◇治療アプローチ
・橈骨の牽引
・円回内筋のストレッチ 
・スプリント療法
・再発予防:ストレッチ指導
など多数

◇症例検討

ーーーーーー

■Intersection syndrome(交叉性腱炎)

◇筋・腱の触診
・長掌筋
・橈側手根屈筋
・尺側手根屈筋
・尺側手根伸筋
・長母指伸筋
・方形回内筋 など

◇Taping therapy

◇De QuervainとIntersection syndromeの鑑別

ーーーーーー

■屈筋腱狭窄性腱鞘炎〜trgger finger;ばね指〜

◇屈筋腱狭窄性腱鞘炎の病期分類

◇筋・腱の触診
・浅指屈筋
・深指屈筋
・母指対立筋
・小指対立筋
・短母指外転筋
・短母指屈筋
・母指内転筋(横頭・斜頭)
・短小指屈筋
・小指外転筋
・虫様筋 など

◇スプリント作成方法

◇治療戦略

◇治療アプローチ
・屈筋腱のストレッチ(浅指屈筋・深指屈筋)
・虫様筋ストレッチ
・徒手療法 など

◇症例紹介

◇近年のばね指に対する装具療法

ーーーーー

■講師紹介

講師:金子翔拓先⽣
(北海道文教大学医療保険科学部リハビリテーション学科作業療法学 教授 専攻長 / 北海道文教大学 留学生別科 別科長(兼務))

略歴)
2006年3月 千歳リハビリテーション学院卒業
2011年3月 札幌医科大学大学院保健医療学研究科 理学・作業療法学専攻 博士課程前期修了 修士(作業療法学)
2014年3月 札幌医科大学大学院保健医療学研究科 理学・作業療法学専攻 博士課程後期修了 博士(作業療法学)

職歴)
2006年4月 医療法人徳洲会 札幌東徳洲会病院リハビリテーションセンター作業療法科
2007年9月 医療法人社団 篠路整形外科 リハビリテーション科
2009年1月 医療法人社団 篠路整形外科 事務長 兼 リハビリテーション室長
2012年4月 北海道文教大学人間科学部作業療法学科 講師、医療法人社団 篠路整形外科 非常勤作業療法士
2015年4月 札幌大学 スポーツ文化専攻 医学概論Ⅱ 非常勤講師
2016年4月 札幌大学 スポーツ文化専攻 医学概論Ⅰ 非常勤講師
2017年4月 北海道文教大学人間科学部作業療法学科 准教授、北海道文教大学大学院リハビリテーション科学研究科 准教授
2021年4月 北海道文教大学人間科学部作業療法学科 教授 学科長、北海道文教大学大学院リハビリテーション科学研究科 教授
2023年4月 北海道文教大学医療保険科学部リハビリテーション学科作業療法学 教授 専攻長、北海道文教大学 留学生別科 別科長(兼務)

講師著書・DVD等)
・臨床ハンドセラピィ ~Our Hand Therapy Protocol:坪田貞子監修 文光堂, 平成23年8月31日発刊
分担執筆, 胸郭出口症候群, 手根管症候群, 肘部管症候群, 変形性肘関節症, ドケルバン病, ばね指, テニス肘を執筆
・Monthly Books Orthopaedics いわゆるテニス肘・ゴルフ肘の診かた:金子翔拓, 西本亮, 飯澤剛, 池本吉一
上腕骨外側上顆炎に対するリハビリテーション, pp21-26, 2015 全日本病院出版会
・上肢運動器疾患の画像リハビリテーション 評価・戦略・アプローチのすべて:射場浩介監修, 白戸力弥編集, HUMAN PRESS, 平成30年9月19日発刊
分担執筆 第Ⅳ章, 画像に基づいた上肢運動器疾患のアプローチ 鎖骨骨折(84-89), 上腕骨近位端骨折(90-96)

管理No:92270閲覧回数:1542回この情報を印刷する

研修会詳細

主催
一般社団法人セラピストフォーライフ
開催日時
2024/8/10(土) 14時~17時(受付13:30)
視聴・
支払方法
講師
金子翔拓先生(北海道文教大学医療保険科学部リハビリテーション学科作業療法学 教授 専攻長/北海道文教大学 留学生別科 別科長 兼務)
費用
メルマガ会員:5,000円
※会員登録はホームページより無料で行って頂けます
定員
100名
対象
学びたい方なら職種は問いません
ホームページ
https://kaneko-overuse-1.peatix.com/

お問い合わせ・お申し込み

申し込み方法はHPで詳細をご覧になってください。

HPからの問い合わせや申し込みへの返答が無かった場合は、迷惑フォルダを後確認ください。メールが届いてなかった場合は、なんらかのトラブルが考えられます。その場合には下記へご連絡ください。
sdream8@gmail.com

主催団体

これからの研修会

  • 2024.06.22(オンライン(WEB))

    脳卒中・生活期の評価と運動療法~生活動… 脳卒中・生活期の評価と運動療法~生活動作の…

  • 2024.06.23(オンライン(WEB))

    足関節周囲骨折の評価と運動療法~足関節… 足関節周囲骨折の評価と運動療法~足関節周囲…

  • 2024.06.29(オンライン(WEB))

    分類システムを用いた頚部痛に対する評価… 分類システムを用いた頚部痛に対する評価と治…

  • 2024.06.30(オンライン(WEB))

    肉眼解剖・機能解剖学的視点から紐解く肘… 肉眼解剖・機能解剖学的視点から紐解く肘関節…

  • 2024.07.06(オンライン(WEB))

    (全2回)エビデンスベースの転倒しづら… (全2回)エビデンスベースの転倒しづらい⾝…

  • 2024.07.06(大阪府)

    OMTコース:腰椎(評価・治療)SCS… OMTコース:腰椎(評価・治療)SCS、M…

  • 2024.07.07(オンライン(WEB))

    肩関節の可動域をもう一歩改善するための… 肩関節の可動域をもう一歩改善するための、脊…

  • 2024.07.13(オンライン(WEB))

    臨床に多い内側部と前面部痛を呈した変形… 臨床に多い内側部と前面部痛を呈した変形性膝…

  • 2024.07.15(オンライン(WEB))

    中枢神経疾患者の評価と治療~低緊張・高… 中枢神経疾患者の評価と治療~低緊張・高緊張…

  • 2024.07.20(オンライン(WEB))

    臨床成績が上がる!上肢骨折・術前術後の… 臨床成績が上がる!上肢骨折・術前術後の評価…

  • 2024.07.20(大阪府)

    【対面実技セミナー】腰痛のアプローチ … 【対面実技セミナー】腰痛のアプローチ 〜P…

  • 2024.07.20(オンライン(WEB))

    【触診スキルを高める!】肘関節疾患に必… 【触診スキルを高める!】肘関節疾患に必要な…

  • 2024.07.21(オンライン(WEB))

    セラピストのための骨格筋の機能と臨床応… セラピストのための骨格筋の機能と臨床応用1…

  • 2024.07.27(オンライン(WEB))

    分類システムを用いた神経障害性疼痛(頸… 分類システムを用いた神経障害性疼痛(頸・上…

  • 2024.07.27(オンライン(WEB))

    歩行パフォーマンスの最適化④:理論と臨… 歩行パフォーマンスの最適化④:理論と臨床へ…

  • 2024.07.28(オンライン(WEB))

    臨床に多い肩関節拘縮の見方と運動療法~… 臨床に多い肩関節拘縮の見方と運動療法~とり…

  • 2024.08.03(オンライン(WEB))

    基礎から学ぶ呼吸リハビリテーション〜肺… 基礎から学ぶ呼吸リハビリテーション〜肺の解…

  • 2024.08.03(大阪府)

    OMTコース:胸椎(評価・治療)SCS… OMTコース:胸椎(評価・治療)SCS、M…

  • 2024.08.03(オンライン(WEB))

    セルフで体感する、姿勢を意識した嚥下の… セルフで体感する、姿勢を意識した嚥下のポジ…

  • 2024.08.04(オンライン(WEB))

    原因特定が苦手な人のための歩行動作分析… 原因特定が苦手な人のための歩行動作分析 (…

  • 2024.08.10(オンライン(WEB))

    基礎から学ぶ呼吸リハビリテーション〜評… 基礎から学ぶ呼吸リハビリテーション〜評価(…

  • 2024.08.10(オンライン(WEB))

    【触診スキルを高める!】Overuse… 【触診スキルを高める!】Overuse s…

  • 2024.08.17(オンライン(WEB))

    フォワードヘッドポスチャーに対する徒手… フォワードヘッドポスチャーに対する徒手療法…

  • 2024.08.17(オンライン(WEB))

    (全2回)明日から使える股関節の機能評… (全2回)明日から使える股関節の機能評価と…

  • 2024.08.18(オンライン(WEB))

    骨盤帯の評価・運動療法を極めるために必… 骨盤帯の評価・運動療法を極めるために必要な…

  • 2024.08.24(オンライン(WEB))

    実症例で学ぶ、片麻痺の起居動作の評価と… 実症例で学ぶ、片麻痺の起居動作の評価と運動…

  • 2024.08.24(オンライン(WEB))

    セラピストのための運動機能評価としての… セラピストのための運動機能評価としての画像…

  • 2024.08.25(オンライン(WEB))

    臨床に多い肩関節拘縮の見方と運動療法~… 臨床に多い肩関節拘縮の見方と運動療法~難渋…

  • 2024.08.31(オンライン(WEB))

    セラピストのためのリハビリに活かす血液… セラピストのためのリハビリに活かす血液・生…

  • 2024.09.01(大阪府)

    【対面実技セミナー】肩関節周囲のfas… 【対面実技セミナー】肩関節周囲のfasci…

  • 2024.09.01(オンライン(WEB))

    【触診スキルを高める!】手指の痺れに必… 【触診スキルを高める!】手指の痺れに必要な…

  • 2024.09.07(オンライン(WEB))

    肩関節機能障害に対する徒手療法〜病態鑑… 肩関節機能障害に対する徒手療法〜病態鑑別と…

  • 2024.09.07(大阪府)

    OMTコース:頸椎(評価・治療)SCS… OMTコース:頸椎(評価・治療)SCS、M…

  • 2024.09.14(オンライン(WEB))

    体幹機能不全の評価と治療介入~上部・下… 体幹機能不全の評価と治療介入~上部・下部胸…

  • 2024.09.14(オンライン(WEB))

    サルコペニア嚥下障害に対するリハビリテ… サルコペニア嚥下障害に対するリハビリテーシ…

  • 2024.09.16(オンライン(WEB))

    (全2回)エビデンスベースの腹横筋・骨… (全2回)エビデンスベースの腹横筋・骨盤底…

  • 2024.09.21(オンライン(WEB))

    骨盤帯の評価・運動療法を極めるために必… 骨盤帯の評価・運動療法を極めるために必要な…

  • 2024.09.28(オンライン(WEB))

    セラピストのためのリハビリに活かす血液… セラピストのためのリハビリに活かす血液・生…

  • 2024.09.29(オンライン(WEB))

    セラピストのための骨格筋の機能と臨床応… セラピストのための骨格筋の機能と臨床応用2…

  • 2024.10.05(大阪府)

    OMTコース:肩関節、肘関節(評価・治… OMTコース:肩関節、肘関節(評価・治療)…

  • 2024.10.06(オンライン(WEB))

    セラピストのためのリハビリに活かす血液… セラピストのためのリハビリに活かす血液・生…

  • 2024.10.12(オンライン(WEB))

    セラピストのためのリハビリに活かす血液… セラピストのためのリハビリに活かす血液・生…

  • 2024.11.02(大阪府)

    OMTコース:膝関節、足関節(評価・治… OMTコース:膝関節、足関節(評価・治療)…

  • 2024.12.07(大阪府)

    OMTコース:頭蓋テクニック1(仙骨、… OMTコース:頭蓋テクニック1(仙骨、後頭…

  • 2024.12.22(オンライン(WEB))

    原因特定が苦手な人のための歩行動作分析… 原因特定が苦手な人のための歩行動作分析(足…

  • 2025.01.18(大阪府)

    OMTコース:頭蓋テクニック2(側頭骨… OMTコース:頭蓋テクニック2(側頭骨、頭…

  • 2025.02.01(大阪府)

    OMTコース:内臓テクニック1(肝臓、… OMTコース:内臓テクニック1(肝臓、胆嚢…

  • 2025.03.01(大阪府)

    OMTコース:内臓テクニック2(腎臓、… OMTコース:内臓テクニック2(腎臓、胃、…

  • 全登録研修会を見る

    過去の研修会

    2024.06.15(オンライン(WEB))
    歩行パフォーマンスの最適化③:理論と臨床への展開~歩行中期で歩行を診るポイントと効果的なアプローチ〜 講師:礒脇雄一先生
    2024.06.15(オンライン(WEB))
    これからの臨床観が変わる予防運動療法の考え方~アライメント評価から原因を見つけ出す~ 講師:中村尚人先生
    2024.06.09(オンライン(WEB))
    【基礎編】初心者でも分かるインソールの始め方~前・中足部の触診とアライメント評価、テーピングなど~ 講師:小瀬勝也先生
    2024.06.08(オンライン(WEB))
    臨床に多い内側部と前面部痛を呈した変形性膝関節症の評価と運動療法1~機能解剖、セルフ触診、神経の圧痛の取り方など~ 講師:吉井太希先生
    2024.06.08(大阪府)
    OMTコース:仙骨(評価・治療)SCS、MET、HVLA 講師:山端二郎先生
    2024.06.08(オンライン(WEB))
    セラピストのための運動機能評価としての画像の読影(上肢編)~評価精度の向上、治療方針の明確化〜 講師:瀧田勇二先生
    2024.06.01(オンライン(WEB))
    【WEB座学セミナー】腰痛のアプローチ 〜PNFとピラティスを用いたMotor Control〜 講師:江口泰弘先生
    2024.05.26(オンライン(WEB))
    パフォーマンスを意識したACL損傷に対する評価と運動療法~術前術後で狙うべきこと、再発予防、予後改善の実践を学ぶ~ 講師:丹羽雄大先生
    2024.05.26(オンライン(WEB))
    下肢スポーツ障害・外傷の早期復帰、再発予防のアプローチの考え方と介入方法 講師:岩永竜也先生
    2024.05.25(オンライン(WEB))
    肉眼解剖・機能解剖学的視点から紐解く足関節可動域制限の評価と運動療法~拘縮要因の理解を中心に~ 講師:江玉睦明先生
    このセミナー情報をシェアする

    カレンダー

    << 2024年 6月 >>
          1
    2345678
    9101112131415
    16171819202122
    23242526272829
    30      

    印が実施日です。

    近日開催オンラインセミナー

    もっと見る 省略する

    情報提供

    このセミナーを見た人はこんなセミナーも見ています

    ページ上部へ戻る