理学療法士・作業療法士・言語聴覚士が集うリハビリ情報サイト

PT-OT-ST.NET

学会研修会

New オフライン(対面)
2024.05.27掲載

骨の触診と関節モビライゼーション【股関節/膝関節/足関節】

新卒~3年目までの方向け/触診と治療が同時に学べる/実技が7割/少人数制/予習資料と動画を事前配布/復習用動画あり

  • 日程の合わない方は個別指導をご利用ください。 詳細⇒ https://ptot-terakoya.jimdofree.com/kojin/

━━━ ━━━━ ━━━━ ━━━━ ━━━━ ━━━━ ━━━━ ━━━━ ━━━━ ━━━━━━━━

\1~3年目のPTOTの皆さんへ/

当会の講座に興味を持っていただき有難うございます。

この講座は
①骨の触診
②骨アライメントの評価
③関節の動きの触診(モーションパルペーション)
④関節や周囲の軟部組織の治療
⑤再評価

の特に①②を重視したベーシックな内容です。


➡下肢の治療のために

臨床では膝関節を単独で治療しても上手くいかないことが多いと思います。その要因の一つに足関節─膝関節─股関節の連動があります。足関節・股関節に挟まれている膝関節はその2つの関節に状態を左右されるのです。

今回のセミナーでは、1つの部位を掘り下げるというよりは「足」「膝」「股関節」の連動を理解し、膝関節へのメカニカルストレスを除いていくために使えるモビライゼーションに絞って練習していく内容になります。(触診やアライメント評価も行います。)


━━━━ ━━━━ ━━━━ ━━━━ ━━━━ ━━━━ ━━━━ ━━━━ ━━━━ ━━━━━━━━

〚 内容・詳細 〛

【座学】
動画視聴による座学予習をして対面講座に臨んでいただきます。無駄が無いように当日の対面は100%実技です。

▶関節運動学について:
・関節包内運動について
・構成運動と副運動について
・関節の凹凸の法則とその例外について
・関節の固定と移動の法則について

▶足関節、膝関節、股関節について
・足関節、膝関節、股関節の機能解剖について
・足関節、膝関節、股関節のそれぞれの関節包内運動について
・下肢のニュートラルポジションと代表的マルアライメントについて

【実技】

▶触診
・足関節、膝関節、股関節の骨ランドマークの触診


▶アライメント評価
足関節、膝関節、股関節のアライメント評価


▶関節の動的触診(モーション・パルペーション)
患者さんに動いてもらい、関節の動きの異常がないかを感じ取る触診の練習をします。
またモビライゼーションをすること自体も評価につながります。


▶関節や周囲の軟部組織の治療
・股関節のモビライゼーション
・足部のモビライゼーション(踵骨、距骨、脛腓関節、中足骨など)
・膝関節のモビライゼーション(大腿脛骨関節・大腿膝蓋関節・近位脛腓関節など)

▶再評価


【講師】
市川 悠
・PTOTの寺子屋 HANDS-ON代表
・理学療法士 経験年数15年目 トレーナー経験20年目、講師歴10年以上
・理学療法士、柔道整復師、トレーナー、鍼灸師、その学生を含め2000名近くの指導経験。


▶1~3年目のPTOTが当講座で学ぶメリット
・4名までの少人数制のため、実技の習得率が高い
・座学はWEB配信のため、当日は実技の習得に集中できる。
・復習用動画も配信されるため、何度も内容が見直しできる。

▶受講者の声
・少人数制でしっかり教えてもらえた
・学校では教えてくれない細かいところまで指導がある。
・実技の時間が長く、指導が丁寧。

そんなお声を頂いております。

【その他】
・月1万円でセミナーが受け放題の定額制割引があります。
・参加者には予習用、復習用動画を配布しています。


皆様のご参加をお待ちしております。


━━━━ ━━━━ ━━━━ ━━━━

管理No:92233閲覧回数:932回この情報を印刷する

研修会詳細

主催
PTOTの寺子屋 HANDS-ON
開催日時
2024年7月7日(日)9:30~16:30
開催地
〒164-0003 東京都中野区東中野
新宿、中野近隣(ご参加の方にお知らせいたします)
講師
費用
PT・OT:8000円
※開催1か月前のお申込みで6000円でご参加いただけます。

※当会は経験年数が浅く職場に指導者がいないなどの若手のための活動を主旨としている会です。経験年数4年以上の方には一般的な手技技術のセミナー料金をご案内させていただきます。(上記受講料に+15000円)
また理学療法士としては新卒でも、過去に柔道整復師やパーソナルトレーナーなどをしていた方も5年目以上の扱いといたします。ご了承ください。
定員
8名
対象
経験年数1~3年目の理学療法士、作業療法士
PT,OT,STの学生
ホームページ
https://ptot-terakoya.jimdofree.com/seminar/

お問い合わせ・お申し込み

当会のお申込みページ
⇒https://ptot-terakoya.jimdofree.com/seminar/に移動しページの一番下にある『お申し込みフォーム』からお申込みください。

このセミナー情報をシェアする

カレンダー

<< 2024年 6月 >>
      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

印が実施日です。

近日開催オンラインセミナー

もっと見る 省略する

情報提供

ページ上部へ戻る