理学療法士・作業療法士・言語聴覚士が集うリハビリ情報サイト

PT-OT-ST.NET

学会研修会

オフライン(対面)
2024.05.18掲載

大腿骨遠位部骨折から考える膝関節の拘縮予防と改善

膝蓋骨を触ってみましょう。その内側と外側では、大腿骨の内側顆と外側顆、内側上顆と外側上顆を容易に触れることができます。また、その下の膝蓋腱の内側と外側では脛骨を触れることができます。さて、皮膚の上から骨を簡単に触ることはできますが、その間には皮下組織、大腿筋膜と腸脛靱帯、膝蓋肢帯、膝蓋骨と大腿骨や脛骨を結ぶ靱帯組織、膝蓋下脂肪体、関節包があり、その間には名前もない滑液包が存在します。そして、膝蓋骨より近位では、大きく分けて大腿四頭筋と膝蓋上嚢、hamstringsが大腿骨を覆っていて神経や脈管系が走行しています。膝は、みずみずしい層構造と形容できます。そのような膝関節において、可動域制限に難渋する骨折は、やはり大腿骨遠位部骨折です。一度、骨折にて炎症が波及するとこれらの層構造にどのような影響が起こるか容易に想像がつきます。

 「骨折には起こる順番があります。治療は、その逆から考えなさい。」大恩ある恩師の言葉です。まさにみずみずしい層構造を有する膝関節の可動域制限を考えるにふさわしい大切な考え方と思います。本講義では、初日に解剖学と運動学の復習と触診を行い、2日目に恩師の言葉に基づいた運動療法を、エコーとともに可視化し体験して頂きたいと思います。

管理No:92112閲覧回数:904回この情報を印刷する

研修会詳細

主催
LSP
開催日時
1日目:2024年8月24日(土) 14時~19時まで
2日目:2024年8月25日(日) 9時30分~15時30分まで
開催地
〒330-8518 埼玉県さいたま市浦和区高砂3-1-4埼玉会館6B会議室
講師
松本正知先生 (桑名市総合医療センター)
費用
30,000円(学生・新卒3年目以内の方は割引適応あり)
定員
対象
ホームページ

お問い合わせ・お申し込み

主催団体

登録団体
LSP

全登録研修会を見る

過去の研修会

2024.06.23(埼玉県)
自律神経失調症に対する統合療法
2024.06.01(東京都)
【東京開催】MCP下肢編 〜足・膝・股関節の治療に必要なMCP〜
2024.05.26(東京都)
坐骨神経(〜脛骨神経)の走行を知る為の骨・筋・神経触診方法(全3回 日曜開催)
2024.03.23(埼玉県)
中高年層における良薬としての運動療法
2024.02.10(埼玉県)
肩関節に対する機能解剖学的運動療法
2024.01.13(埼玉県)
謎多き腰痛を攻略する〜解剖学から紐解く評価と治療
2023.12.10(宮城県)
予約1年待ちの理学療法士が教える膝関節の評価と治療(仮説検証の実際)
2023.12.02(東京都)
MCP 頸部体幹編~頸部痛、腰痛そして脊柱可動域改善に役立つMCP~
2023.11.18(東京都)
バチっと伸びるセレクティブ・ストレッチング
2023.11.12(東京都)
下腿部筋群の触診から紐解くアライメント評価
このセミナー情報をシェアする

カレンダー

<< 2024年 6月 >>
      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

印が実施日です。

近日開催オンラインセミナー

もっと見る 省略する

情報提供

ページ上部へ戻る