理学療法士・作業療法士・言語聴覚士が集うリハビリ情報サイト

PT-OT-ST.NET

学会研修会

オフライン(対面)
2024.05.17掲載

日本ケアレク研修大会2024(福岡会場)

なぜ介護現場のスタッフはレクに困るのか?

\座学と実技の【体験価値】の創出がスキルアップとサービスの質向上につながる/

介護現場でレクリエーションのイメージとして、「レク=集団ゲーム」「レク=集団で楽しまないといけない」「レク=プログラムの一環」を想像される方が多いのではないでしょうか。
本来、介護場面におけるレクリエーション(以下、ケアレク)とは、介護を必要とする人が一人の人間として、その人らしい楽しく充実した豊かな生活や人生を再創造(リ・クリエイト)するための基本的な考え方であり、単に集団ゲームやイベント行事、ぬり絵や脳トレの支援だけをしていればよいというものではありません。
その人一人ひとりの自発的・創造的な様々な余暇の活動であり、趣味活動やスポーツ、芸術、学習、テレビ鑑賞、昼寝などさまざまな活動を含みます。
私たちは、「食事」「入浴」「排泄」「移動」のためにだけに生きているのではありません。
上記のADL(日常生活動作)は生活をする上での目的を達成するための手段です。
私たちはその先の趣味活動や楽しみ活動のために生きています。
もちろん介護は生活を支援するサービスなのでADLの介助も大切です。
それ以上に私たち生活期を支える介護職の醍醐味は、目の前のご利用者の「楽しみ活動」や「生きがい」を支援・創造できることだと思います。
本研修では、介護場面における日常生活のさまざまな活動にレクの視点からアクセントをつけることで、介護現場で行っているプログラムがご利用者一人ひとりの生活に意味ある目的的な活動となる支援方法を実際に参加体験いただきます。
レク(楽しみ活動)を日常化すると共に、日常の様々な活動のレク化(楽しみ活動化)の創出を体験価値として持ち帰っていただくことで、スキルアップと翌日からの現場サービスの質向上につなげていただきます。

<1日目のタイムスケジュール>
■18:30~20:00
「もうレクに悩まない!振り回されない!ケアレクに必要な視点」
講師:小川 真弘氏(株式会社QOLサービス 教育事業部/介護福祉士/介護支援専門員)

<2日目のタイムスケジュール>
■9:45~11:15
「要介護者向け個別機能訓練につながる生活機能向上レク~心身機能・活動・参加を向上させるプログラムを中心として~」
講師:寺井 達也氏(高齢期リハケア研究会 代表/作業療法士)

「フロアで人手が足りない時に集団で効率的に取り組め効果を出せるレク・アクティビティ」
講師:野田 和美氏(NPO法人日本介護福祉教育研修機構 認定講師/理学療法士)

■11:30~13:00
「要支援者向け生活機能向上につながるケアレク~ADL・IADLを向上させるプログラムを中心として~」
講師:寺井 達也氏(高齢期リハケア研究会 代表/作業療法士)

「楽しく取り組める!歩行・バランスに必要な機能を向上させるレク」
講師:野田 和美氏(NPO法人日本介護福祉教育研修機構 認定講師/理学療法士)

■14:00~15:30
「認知症の方が継続して取り組むことができるレク・アクティビティ」
講師:香月 真氏(特別養護老人ホームなごみの里 リハビリ課主任/Roren 主宰/作業療法士)

「口腔機能改善・栄養改善につながるレク」
講師:末藤 浩平氏(株式会社奏恵詩 代表/管理栄養士)

■15:40~16:30
[しゃべり場(参加自由)]
「楽しさ+自立・自律・重度化防止=生きがいづくり」
日頃の現場実践で経験していることや研修で学んだことを自分の言葉で人に発信することや人の言葉を収集することで、より理解が深まります。この「しゃべり場」では参加者と講師がしゃべり、情報交換することで、つながり、より翌日からの現場実践に取り組みやすくなります。

【その他】
・2日目のプログラムは自由に選択いただけます
・2日間連続参加の方にはNPO法人日本介護福祉教育研修機構認定の「ケアレクマイスター」の認定証を発行いたします

<詳細はこちらから>
https://tsuusho.com/care_rec

管理No:92108閲覧回数:961回この情報を印刷する

研修会詳細

主催
日本通所ケア研究会
開催日時
[1日目]2024年8月23日(金)18:30~20:00
[2日目]2024年8月24日(土)9:45~16:30
開催地
〒812-0013 福岡県福岡市博多区博多駅東1-16-14
リファレンス駅東ビル
JR「博多駅」筑紫口より徒歩4分
講師
野田 和美 氏(NPO法人日本介護福祉教育研修機構 認定講師/理学療法士),香月 真 氏(特別養護老人ホームなごみの里 リハビリ課主任/Roren 主宰/作業療法士),小川 真弘氏(株式会社QOLサービス 教育事業部/介護福祉士/介護支援専門員),寺井 達也 氏(高齢期リハ研究会 代表/作業療法士),末藤 浩平 氏(株式会社奏恵詩 代表/管理栄養士)
費用
[1日目]3,000円(税・資料代込み)
[2日目]7,000円(税・資料代込み)
定員
100名
対象
介護・福祉・医療分野に従事される方
ホームページ
https://tsuusho.com/care_rec

お問い合わせ・お申し込み

公式ホームページよりお申し込みいただくか、事務局までお問い合わせください。

【公式ホームページ】
https://tsuusho.com/care_rec

【資料請求・お問い合わせ】
日本通所ケア研究会
〒721-0902
広島県福山市春日町浦上1205株式会社QOLサービス内
TEL : 084-971-6686
FAX:084-948-0641
メール:info@tsuusho.com

主催団体

全登録研修会を見る

過去の研修会

2024.05.19(動画教材)
【セミナー動画配信】令和6年度の介護事業運営
2024.05.19(動画教材)
【セミナー動画配信】次期改定に向けてデイ改定の影響と対応
2024.05.19(動画教材)
【セミナー動画配信】報酬・制度改定対応デイサービスの加算算定
2024.05.19(動画教材)
【セミナー動画配信】日常生活場面でよく見るBPSDから考える認知症ケア
2024.05.19(動画教材)
【セミナー動画配信】令和6年度からの個別機能訓練加算
2024.05.18(大阪府)
【令和6年報酬改定完全対応】通所リハ運営向上セミナー
2024.04.21(熊本県)
ほんとうの自立支援ってなに!?
2024.03.24(福岡県)
実践!認知症ケア研修会2024【福岡会場】
2024.03.23(福岡県)
2024年度制度改定・報酬改定後の事業展開!介護事業経営シンポジウム【福岡会場】
2024.03.17(大阪府)
実践!認知症ケア研修会2024【大阪会場】
このセミナー情報をシェアする

カレンダー

<< 2024年 6月 >>
      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

印が実施日です。

近日開催オンラインセミナー

もっと見る 省略する

情報提供

このセミナーを見た人はこんなセミナーも見ています

ページ上部へ戻る