理学療法士・作業療法士・言語聴覚士が集うリハビリ情報サイト

PT-OT-ST.NET

学会研修会

オフライン(対面)
2024.05.17掲載

重度化予防と食姿勢づくりのための 『座位シーティングとベッド上ポジショニング』 2日間集中 実技セミナー

  • 講師

限定24名! 【東京開催】
~あなたも2日で姿勢ケアの『真のジェネラリスト』に!~

【実技セミナーのポイント】
※座位姿勢および介護用ベッド背上げ機能・ベッド上臥位姿勢について大渕倶楽部zoomセミナーの内容を踏まえ、特に重度化予防と食姿勢作りを意識した実際のケアの行い方の他、事前・事後のアセスメント方法についても実際に体験実習できる!また、チームとしてケアを共同していくためのステップも確認できる!

※質疑応答、ディスカッション 


【講師からのコメント】
座位姿勢および介護用ベッドの使い方・ベッド上臥位姿勢について、「大渕倶楽部」zoom配信にて説明してきているが、実際の行い方については、オンラインでのテキストや写真での説明では理解しきれていない面が大きい。力加減や調整前後の姿勢感覚の違いや、嚥下感覚の違いは実際に施行し自身で体験しないと分からない。本セミナーではそのような、ネット研修では伝えきれない体験をしていただきたい。

※ 臥位姿勢・座位姿勢の整え方

※ 介護用ベッドの背上げ機能について、アセスメントと実際の使い方。

※ 何気ない座位姿勢の違いによる姿勢感覚や嚥下感の違いと調整の意義の体得。


【プログラム内容】
★1日目講義/実技:『座位/シーティング編』…呼吸緊張嚥下の変化もみる
    
※学習の項目
●一日目午前
*座学:重度化の機序と咀嚼嚥下機能の知識まとめ
*実習① 評価実習「骨盤触診による姿勢の把握」
 お互いのわずかな椅子座位姿勢の違いを把握してみよう。

*実習② 頭頚部~体幹~下顎姿勢の違いによる嚥下感覚の差の確認
 ・舌骨下筋群下後方への過剰な引っ張りがある場合
 ・肩甲舌骨筋の過剰な引っ張りがある場合
 ・咽頭腔が狭められ喉頭挙上の余裕が少ない場合
 ・下顎が正しい位置で固定できない場合

●一日目午後
*実習③ 座位姿勢変換(座り直し)介助実習とテーブル高へ与える影響の確認
 ・脇の下引っ張り上げの苦しさと効率の悪さ
 ・腹上両手首持ち介助
 ・スライディングシートを片側坐骨結節下に敷き込んでの介助
 ・スライディンググローブで横方向への介助
 ・座り直し前後のテーブル感覚の確認

*実習④ 車椅子調整作業
 ・サイズ確認
 ・座面の整え
・背張り調整
 ・フットサポート高調整

★2日目講義/実技:『ポジショニング編』…呼吸緊張嚥下の変化もみる

※学習の項目
●二日目午前
*実習⑤ クッション材の有無による筋緊張変化の確認
 ・側臥位での脊柱起立筋緊張の変化確認

●二日目午前~午後
*実習⑥ 嚥下を意識したベッド背上げと臥位ポジショニング
 ・仰臥位姿勢の改善
 ・ベッド背上げ
 ・臥位、ファーラー位でのクッションによる支持
・背抜き~スモールシフト
 ・嚥下を意識した仕上げ
*座学:ケア知識技術をチームのサービスとしていくために



【講師のご紹介】


大渕哲也 (理学療法士/介護支援専門員)

有限会社スマイル
一般社団法人 日本重度化予防ケア推進協会公式アンバサダー
公益社団法人こうしゅくゼロ推進協議会スーパーアドバイザー
日本リハビリテーション工学協会車椅子SIG研修担当
テクノエイド協会 研修担当
車椅子シーティング協会 研修担当

【執筆活動】
「座位が変われば暮らしが変わる(基礎から学ぶ介護シリーズ)」 – 2009/9/1
「やってみよう!!シーティング」(監修・共著) ムック – 2019/1/1
「福祉用具活用ハンドブック(車椅子関連)」テクノエイド協会
「シーティングで分かる生活ケア」2021/11

管理No:92106閲覧回数:837回この情報を印刷する

研修会詳細

主催
株式会社WinWin
開催日時
・Day1:7月20日(土):10:00~16:00
・Day2:7月21日(日): 9:30~15:30 
開催地
〒143-0001 東京都大田区平和島6-1-1 TRCセンタービル7F株式会社プラッツ 関東支店ショールーム
講師
大渕哲也
費用
※2日受講:
・一般受講    :26,400円(税込)
定員
18
対象
[こんな方におすすめです]
病院・施設・在宅 
医療・介護・福祉職など

施設・在宅・医療・看護・介護・ケアスタッフで、
興味あるすべての方!
ホームページ
https://winwin-japan.com/seminars/

お問い合わせ・お申し込み

主催団体

全登録研修会を見る

過去の研修会

2024.06.14(オンライン(WEB))
PTママとSEマニアックの『これだけは言いたいウラ話』42
2024.06.13(オンライン(WEB))
地域食支援における「摂食嚥下評価と支援方法」2回シリーズ・オンラインセミナー
2024.06.12(オンライン(WEB))
引き起こされている重度化から見た「食べる」ことへの影響と支援
2024.05.11(オンライン(WEB))
大渕倶楽部2023 第3期開講Day.12
2024.05.10(オンライン(WEB))
PTママとSEマニアックの『これだけは言いたいウラ話』41
2024.05.08(オンライン(WEB))
嚥下と密接な関係にある呼吸の状態、診れていますか?「呼吸と嚥下と食支援」
2024.04.26(オンライン(WEB))
第3期開催!!【摂食嚥下、理論と実践】全6回+1シリーズ:オンラインセミナー≪解剖・生理を臨床につなげる≫ 
2024.04.25(オンライン(WEB))
『パーキンソン病における顔のリハビリテーションの可能性』
2024.04.24(オンライン(WEB))
地域食支援にむけて!!環境を見る目がADLを高める
2024.04.18(オンライン(WEB))
地域食支援にむけて! 食べる機能に繋げる『口腔ケア基本のキ』
このセミナー情報をシェアする

カレンダー

<< 2024年 6月 >>
      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

印が実施日です。

近日開催オンラインセミナー

もっと見る 省略する

情報提供

ページ上部へ戻る