理学療法士・作業療法士・言語聴覚士が集うリハビリ情報サイト
【実技セミナー動画】運動器・中枢神経疾患のADL改善のために行う下部体幹の運動制御~徒手療法とPNFコンセプトを用いて〜 講師:江口泰弘先生
2023年4月8日大阪会場で開催した、対面実技セミナーの録画映像(約67分間)を配信!
【臨床で頻繁に使う効果的なテクニックを厳選!】
講師の江口先生は、日本では数少ないPNFの国際インストラクターを取得されている実力ある先生です。
江口先生の治療は下記のような流れになっています。
1.まずモビライゼーション、ストレッチ、マッサージなどで、関節や筋が動く状態を作る
2.その後、PNFにて適切な感覚入力を中心とした神経と筋の促通をする
3.その状態で動作練習を反復することで運動学習を促す
これらが一連の流れですが、運動療法をする前に、効果が出る身体を準備することが大切です。
WEB講義で見ていただければわかりますが、治療のビフォーアフターは驚くほど変化しています。
治療の流れを意識し、実技練習を続ければ、同じような変化を出すことが皆さんにも十分可能です。
今回は、臨床で繰り返し練習できるように、毎日使えるようなテクニックのみを厳選して収録させていただきました!
動画を視聴していただき、ぜひ変化を出せるようになってもらえると嬉しいです!
【セラピストは何を対象に治療すれば良いのか?】
ほとんどの運動器の異常は、安定すべきところが動きすぎたり、動くべきところの動きが制限されてしまうことで起こります。
それは下記のように分類されます。
A どこの可動性が必要か(どの関節の動きが必要か?)
B どこの安定性が必要か(どの筋を活性させるか?)
C 安定性が保障された中での可動性があるか(どう協調させるか?)
これは運動器疾患でも、中枢系疾患でも同じ、運動の本質であり、私たちがアプローチする対象です。
安定させるべきところを安定させ、可動すべきところを可動させることにおいてPNFは優れています。
また深部感覚へのアプローチ、協調性の改善など使えるテクニックなどもあり、臨床で役立つ場面が多々あります。
【希少なセラピストになるために磨くべきこととは?】
実力がある先生は、姿勢・動作分析の時に微妙な変化に気づいていますが、これは認識能力が高いからです。
またわずかな筋の硬さの違いや、エンドフィール、患者さんが痛くならないような動かすといったことは、高い身体感覚が必要です。
わずかな違いを感じ、認識できる本当の実力を持ったセラピストは少数派であり、貴重な存在です。
このセミナーが他と違うのは、セラピスト自身の身体感覚を磨くことを大切にしている点です。
セミナーを受講したあと後は実際に臨床で使い、ご自身の感覚を磨き始めてください。
ぜひ皆さんも身体感覚の高いセラピストを目指し、本物の実力を身につけてもらえると嬉しいです。
ーーーーーーー
◇収録動画(※合計時間約67分)
1.治療デモ1(左腰部痛例)(11:39)
2.脊柱起立筋のモビライゼーション(腹臥位)(3:02)
3.脊柱起立筋のモビライゼーション(側臥位)、Hold Relax(10:15)
4.腰椎の自動介助モビライゼーション(7:27)
5.腰椎の自動介助モビライゼーションの応用(四つ這い、座位、立位)(4:14)
6.治療デモ2(片脚立位・歩行時の不安定性)(7:21)
7.腹横筋と腹斜筋群の活性(5:10)
8.腹横筋と腹斜筋群の活性テクニックのポイント(4:00)
9.多裂筋の活性(2:47)
10.下部体幹筋群の交互収縮(3:47)
11.下部体幹筋群の交互収縮テクニックのポイント(1:12)
12.下部体幹筋群の交互収縮(座位)(4:51)
ーーーーーーーー
◇アンケートのご紹介
PT9年目(オススメ度10点)
いつも勉強させていただいてます。実技中心のセミナーはとても臨床的で楽しくより技術を上げようという気持ちになります。次のセミナーも楽しみにしています。よろしくお願いします。
OT1年目(オススメ度9点)
手技を質問しながら学ぶ機会がほとんどないため、とても有意義に感じました!
管理No:86769閲覧回数:9390回この情報を印刷する
研修会詳細
お問い合わせ・お申し込み
申し込み方法はHPで詳細をご覧になってください。
HPからの問い合わせや申し込みへの返答が無かった場合は、迷惑フォルダを後確認ください。メールが届いてなかった場合は、なんらかのトラブルが考えられます。その場合には下記へご連絡ください。
sdream8@gmail.com
主催団体
これからの研修会
2025.01.11(オンライン(WEB))
変形性膝関節症に対するモーターコントロ… 変形性膝関節症に対するモーターコントロール…
2025.01.12(オンライン(WEB))
明日から実践できる変形性股関節症の保存… 明日から実践できる変形性股関節症の保存療法…
2025.01.13(オンライン(WEB))
(全2回)片麻痺の体幹スタビリティと歩… (全2回)片麻痺の体幹スタビリティと歩行が…
2025.01.13(オンライン(WEB))
ROM制限が原因となるADL低下に対す… ROM制限が原因となるADL低下に対するア…
2025.01.18(大阪府)
OMTコース:頭蓋テクニック1(仙骨、… OMTコース:頭蓋テクニック1(仙骨、後頭…
2025.01.18(オンライン(WEB))
整形外科手術後リハの4大再断裂をどう防… 整形外科手術後リハの4大再断裂をどう防ぐ!…
2025.01.19(オンライン(WEB))
実症例で学ぶ、片麻痺の応用歩行の評価と… 実症例で学ぶ、片麻痺の応用歩行の評価と運動…
2025.01.19(大阪府)
※実技動画プレゼントあり【対面実技セミ… ※実技動画プレゼントあり【対面実技セミナー…
2025.01.25(オンライン(WEB))
(全2回)高次脳機能障害のリハビリテー… (全2回)高次脳機能障害のリハビリテーショ…
2025.01.25(大阪府)
※実技動画プレゼントあり【対面実技セミ… ※実技動画プレゼントあり【対面実技セミナー…
2025.01.26(オンライン(WEB))
肩関節の評価・運動療法を極めるために必… 肩関節の評価・運動療法を極めるために必要な…
2025.02.01(大阪府)
OMTコース:頭蓋テクニック2(側頭骨… OMTコース:頭蓋テクニック2(側頭骨、頭…
2025.02.01(オンライン(WEB))
もうこれで怖くない!整形外科リハビリの… もうこれで怖くない!整形外科リハビリのリス…
2025.02.02(オンライン(WEB))
周術期(THA術後)の臨床展開~術後理… 周術期(THA術後)の臨床展開~術後理学療…
2025.02.08(オンライン(WEB))
(全2回)リハビリテーションに活かす、… (全2回)リハビリテーションに活かす、セラ…
2025.02.15(オンライン(WEB))
知らないでは済まされない!高齢者の腰背… 知らないでは済まされない!高齢者の腰背部痛…
2025.02.16(オンライン(WEB))
ROM制限が原因となるADL低下に対す… ROM制限が原因となるADL低下に対するア…
2025.02.22(オンライン(WEB))
臨床実践から学ぶ、個別性に応じた下肢装… 臨床実践から学ぶ、個別性に応じた下肢装具の…
2025.02.22(オンライン(WEB))
【極める!運動器リハビリテーション】臀… 【極める!運動器リハビリテーション】臀部痛…
2025.03.01(オンライン(WEB))
臨床実践から学ぶ、脳卒中片麻痺者の床上… 臨床実践から学ぶ、脳卒中片麻痺者の床上動作…
2025.03.01(大阪府)
OMTコース:内臓テクニック1(肝臓、… OMTコース:内臓テクニック1(肝臓、胆嚢…
2025.03.01(オンライン(WEB))
セラピストに必要な運動器画像の読み方と… セラピストに必要な運動器画像の読み方とリハ…
2025.03.02(オンライン(WEB))
歩行分析から紐解く!4タイプ別インソー… 歩行分析から紐解く!4タイプ別インソール作…
2025.03.08(オンライン(WEB))
肩関節の評価・運動療法を極めるために必… 肩関節の評価・運動療法を極めるために必要な…
2025.03.09(オンライン(WEB))
屈曲型腰痛に対する評価と治療戦略~病態… 屈曲型腰痛に対する評価と治療戦略~病態に応…
2025.04.05(大阪府)
OMTコース:内臓テクニック2(腎臓、… OMTコース:内臓テクニック2(腎臓、胃、…
過去の研修会
【実技セミナー動画】運動器・中枢神経疾患のADL改善のために行う下部体幹の運動制御~徒手療法とPNFコンセプトを用いて〜 講師:江口泰弘先生
検討中リストに登録しました。
近日開催オンラインセミナー
2025.01.10開催
【財前知典先生】理論的な運動連鎖 vs 臨床で使える運動連鎖(リピート配信)
【財前知典先生】理論的な運動連鎖 vs 臨床で使…
2025.01.10開催
言語聴覚士 浮田弘美先生 失語症塾 構文へのアプローチ
言語聴覚士 浮田弘美先生 失語症塾 構文へのアプ…
2025.01.10開催
マママニ!49
マママニ!49
2025.01.10開催
高次脳機能障害のリハビリの進め方|失行を呈する疾患の対応方法
高次脳機能障害のリハビリの進め方|失行を呈する疾…
2025.01.11開催
【 脳科学 × 脳画像 × BRS 】シリーズがオンラインにて実施。BRSⅠ・姿勢制御編。姿勢制御・コアコントロールシステム。バランス・筋緊張への解釈・治療方法。
【 脳科学 × 脳画像 × BRS 】シリーズが…
2025.01.11開催
変形性膝関節症に対するモーターコントロールアプローチ~運動連鎖異常や運動制御障害が膝関節に及ぼす影響〜 講師:谷口英一先生
変形性膝関節症に対するモーターコントロールアプロ…
2025.01.11開催
画像から読み解く重症度と離床可否の判断~疾患別にみた臨床評価の極意~全10回 カテゴリー2
画像から読み解く重症度と離床可否の判断~疾患別に…
2025.01.11開催
『食姿勢マイスター講座』 全12回オンライン・コース[プロデュース By WinWin大渕倶楽部] 6
『食姿勢マイスター講座』 全12回オンライン・コ…
2025.01.11開催
【鈴木俊明先生】大殿筋・中殿筋の作用と運動療法(14日間の見逃し配信付き)
【鈴木俊明先生】大殿筋・中殿筋の作用と運動療法(…
2025.01.12開催
【 脳科学 × 脳画像 × BRS 】シリーズがオンラインにて実施。BRSⅡ・バランス編。姿勢制御・コアコントロールシステム。バランス・筋緊張への解釈・治療方法。
【 脳科学 × 脳画像 × BRS 】シリーズが…
2025.01.10開催
【財前知典先生】理論的な運動連鎖 vs 臨床で使える運動連鎖(リピート配信)
【財前知典先生】理論的な運動連鎖 vs 臨床で使…
2025.01.10開催
言語聴覚士 浮田弘美先生 失語症塾 構文へのアプローチ
言語聴覚士 浮田弘美先生 失語症塾 構文へのアプ…
2025.01.10開催
マママニ!49
マママニ!49
2025.01.10開催
高次脳機能障害のリハビリの進め方|失行を呈する疾患の対応方法
高次脳機能障害のリハビリの進め方|失行を呈する疾…
2025.01.11開催
【 脳科学 × 脳画像 × BRS 】シリーズがオンラインにて実施。BRSⅠ・姿勢制御編。姿勢制御・コアコントロールシステム。バランス・筋緊張への解釈・治療方法。
【 脳科学 × 脳画像 × BRS 】シリーズが…
2025.01.11開催
変形性膝関節症に対するモーターコントロールアプローチ~運動連鎖異常や運動制御障害が膝関節に及ぼす影響〜 講師:谷口英一先生
変形性膝関節症に対するモーターコントロールアプロ…
2025.01.11開催
画像から読み解く重症度と離床可否の判断~疾患別にみた臨床評価の極意~全10回 カテゴリー2
画像から読み解く重症度と離床可否の判断~疾患別に…
2025.01.11開催
『食姿勢マイスター講座』 全12回オンライン・コース[プロデュース By WinWin大渕倶楽部] 6
『食姿勢マイスター講座』 全12回オンライン・コ…
2025.01.11開催
【鈴木俊明先生】大殿筋・中殿筋の作用と運動療法(14日間の見逃し配信付き)
【鈴木俊明先生】大殿筋・中殿筋の作用と運動療法(…
2025.01.12開催
【 脳科学 × 脳画像 × BRS 】シリーズがオンラインにて実施。BRSⅡ・バランス編。姿勢制御・コアコントロールシステム。バランス・筋緊張への解釈・治療方法。
【 脳科学 × 脳画像 × BRS 】シリーズが…
情報提供
皆様からリハビテーションに関する情報を広く募集しております。こちらよりお寄せください。
動画教材
一般社団法人日本臨床リカレント教育研究センター 一般社団法人日本臨床リカレント教育…
『エコーで見るFasciaとは? ~ワイヤレスポケットエコーで見るFasciaの世界~』 『エコーで見るFasciaとは? ~ワイヤレスポケットエコ…
動画教材
おかやまのトレーナー・インストラクターを助ける店です。 おかやまのトレーナー・インストラク…
運動指導におけるリスク管理 運動指導におけるリスク管理
動画教材
BMTバイオメカセラピー研究会 BMTバイオメカセラピー研究会
基本動作のバイオメカニクス 基本動作のバイオメカニクス
動画教材
株式会社Work Shift 株式会社Work Shift
リピート配信 2022年度診療報酬改定とリハビリ部門マネジメント(132分)(2022年7月31日まで視聴可能) リピート配信 2022年度診療報酬改定とリハビリ部門マネジ…
動画教材
足とからだサポート 基本的な医学的知見と技術、健康増進にかかわる研修会を企画提供しております。 Peatixにてフォロワー登録者を募集中 フォロワー登録された皆様には研修会割引コードを配布しております。 htto://ashitokarada.peatix.com 足とからだサポート 基本的な医学…
2024感覚障害の捉え方とアプローチ 基礎知識と評価編 / 臨床実践編 2024感覚障害の捉え方とアプローチ 基礎知識と評価編 …
動画教材
リハ・サイエンス事業部 リハ・サイエンス事業部
【3月25日(金)開催】英語学習を成功させる鍵 【3月25日(金)開催】英語学習を成功させる鍵