理学療法士・作業療法士・言語聴覚士が集うリハビリ情報サイト
【実技セミナー動画】運動器・中枢神経疾患の上肢機能改善のために行う上部体幹の運動制御~徒手療法とPNFコンセプトを用いて〜 講師:江口泰弘先生
2023年3月25日大阪会場で開催した、対面実技セミナーの録画映像(約84分間)を配信!
【臨床で頻繁に使う効果的なテクニックを厳選!】
講師の江口先生は、日本では数少ないPNFの国際インストラクターを取得されている実力ある先生です。
江口先生の治療は下記のような流れになっています。
1.まずモビライゼーション、ストレッチ、マッサージなどで、関節や筋が動く状態を作る
2.その後、PNFにて適切な感覚入力を中心とした神経と筋の促通をする
3.その状態で動作練習を反復することで運動学習を促す
これらが一連の流れですが、運動療法をする前に、効果が出る身体を準備することが大切です。
WEB講義で見ていただければわかりますが、治療のビフォーアフターは驚くほど変化しています。
治療の流れを意識し、実技練習を続ければ、同じような変化を出すことが皆さんにも十分可能です。
今回は、臨床で繰り返し練習できるように、毎日使えるようなテクニックのみを厳選して収録させていただきました!
動画を視聴していただき、ぜひ変化を出せるようになってもらえると嬉しいです!
【セラピストは何を対象に治療すれば良いのか?】
ほとんどの運動器の異常は、安定すべきところが動きすぎたり、動くべきところの動きが制限されてしまうことで起こります。
それは下記のように分類されます。
A どこの可動性が必要か(どの関節の動きが必要か?)
B どこの安定性が必要か(どの筋を活性させるか?)
C 安定性が保障された中での可動性があるか(どう協調させるか?)
これは運動器疾患でも、中枢系疾患でも同じ、運動の本質であり、私たちがアプローチする対象です。
安定させるべきところを安定させ、可動すべきところを可動させることにおいてPNFは優れています。
また深部感覚へのアプローチ、協調性の改善など使えるテクニックなどもあり、臨床で役立つ場面が多々あります。
【希少なセラピストになるために磨くべきこととは?】
実力がある先生は、姿勢・動作分析の時に微妙な変化に気づいていますが、これは認識能力が高いからです。
またわずかな筋の硬さの違いや、エンドフィール、患者さんが痛くならないような動かすといったことは、高い身体感覚が必要です。
わずかな違いを感じ、認識できる本当の実力を持ったセラピストは少数派であり、貴重な存在です。
このセミナーが他と違うのは、セラピスト自身の身体感覚を磨くことを大切にしている点です。
セミナーを受講したあと後は実際に臨床で使い、ご自身の感覚を磨き始めてください。
ぜひ皆さんも身体感覚の高いセラピストを目指し、本物の実力を身につけてもらえると嬉しいです。
ーーーーーーー
◇収録動画(※合計時間約84分)
1.治療デモ:右肩痛例(16:26)
2.胸椎の自動モビライゼーション(2:17)
3.肩甲骨周囲筋群に対するリラクゼーション:Hold Relax、筋膜リリース(9:04)
4.肩甲骨周囲筋群に対するモビライゼーション1(8:03)
5.肩甲骨周囲筋群に対するモビライゼーション2 (6:49)
6.前鋸筋の活性 (7:41)
7.前鋸筋下部と下部腹筋群の協調 (3:56)
8.前鋸筋上部の活性/片麻痺・高齢者への応用 (7:48)
9.前鋸筋上部の活性のポイント (4:27)
10.僧帽筋下部・菱形筋群の活性 (6:08)
11.僧帽筋下部・菱形筋群の活性のポイント (2:48)
12.僧帽筋下部・菱形筋群と前鋸筋の交互収縮 (2:51)
13.僧帽筋下部・菱形筋群と前鋸筋の交互収縮のポイント/座位姿勢での応用(5:54)
14.まとめ(2:37)
ーーーーーーーー
◇アンケートのご紹介
PT9年目(オススメ度10点)
いつも勉強させていただいてます。実技中心のセミナーはとても臨床的で楽しくより技術を上げようという気持ちになります。次のセミナーも楽しみにしています。よろしくお願いします。
OT1年目(オススメ度9点)
手技を質問しながら学ぶ機会がほとんどないため、とても有意義に感じました!
管理No:86768閲覧回数:8318回この情報を印刷する
研修会詳細
お問い合わせ・お申し込み
申し込み方法はHPで詳細をご覧になってください。
HPからの問い合わせや申し込みへの返答が無かった場合は、迷惑フォルダを後確認ください。メールが届いてなかった場合は、なんらかのトラブルが考えられます。その場合には下記へご連絡ください。
sdream8@gmail.com
主催団体
これからの研修会
2024.11.23(オンライン(WEB))
セラピストのための糖尿病の合併症に対す… セラピストのための糖尿病の合併症に対するリ…
2024.11.24(オンライン(WEB))
股関節周囲のfascia(臀部)の見方… 股関節周囲のfascia(臀部)の見方と運…
2024.11.30(オンライン(WEB))
肩関節疾患の病態に応じた評価と運動療法… 肩関節疾患の病態に応じた評価と運動療法戦略…
2024.12.01(オンライン(WEB))
セラピストのための胸部・腹部画像の読み… セラピストのための胸部・腹部画像の読み方~…
2024.12.01(オンライン(WEB))
実症例から学ぶ、片麻痺の体幹機能の評価… 実症例から学ぶ、片麻痺の体幹機能の評価と運…
2024.12.07(オンライン(WEB))
片麻痺患者に対する嚥下リハビリテーショ… 片麻痺患者に対する嚥下リハビリテーション …
2024.12.07(大阪府)
OMTコース:膝関節、足関節(評価・治… OMTコース:膝関節、足関節(評価・治療)…
2024.12.07(オンライン(WEB))
感覚・知覚から手の動作障害を診てみよう… 感覚・知覚から手の動作障害を診てみよう〜評…
2024.12.08(オンライン(WEB))
上肢のfasciaの改善方法(肩の操作… 上肢のfasciaの改善方法(肩の操作を使…
2024.12.14(オンライン(WEB))
高齢者の非特異的腰痛に対する評価と治療… 高齢者の非特異的腰痛に対する評価と治療戦略…
2024.12.14(オンライン(WEB))
頭頚部の評価・運動療法を極めるために必… 頭頚部の評価・運動療法を極めるために必要な…
2024.12.21(オンライン(WEB))
【WEB座学セミナー】PNFを活用し… 【WEB座学セミナー】PNFを活用した座…
2024.12.21(オンライン(WEB))
セラピストのための心電図の見方とリハビ… セラピストのための心電図の見方とリハビリテ…
2024.12.22(オンライン(WEB))
原因特定が苦手な人のための歩行動作分析… 原因特定が苦手な人のための歩行動作分析(足…
2024.12.29(オンライン(WEB))
【WEB最終講義】赤羽根良和先生が、い… 【WEB最終講義】赤羽根良和先生が、いま一…
2025.01.11(オンライン(WEB))
変形性膝関節症に対するモーターコントロ… 変形性膝関節症に対するモーターコントロール…
2025.01.12(オンライン(WEB))
明日から実践できる変形性股関節症の保存… 明日から実践できる変形性股関節症の保存療法…
2025.01.13(オンライン(WEB))
(全2回)片麻痺の体幹スタビリティと歩… (全2回)片麻痺の体幹スタビリティと歩行が…
2025.01.18(大阪府)
OMTコース:頭蓋テクニック1(仙骨、… OMTコース:頭蓋テクニック1(仙骨、後頭…
2025.01.19(オンライン(WEB))
実症例で学ぶ、片麻痺の応用歩行の評価と… 実症例で学ぶ、片麻痺の応用歩行の評価と運動…
2025.01.25(オンライン(WEB))
(全2回)高次脳機能障害のリハビリテー… (全2回)高次脳機能障害のリハビリテーショ…
2025.01.25(大阪府)
※実技動画プレゼントあり【対面実技セミ… ※実技動画プレゼントあり【対面実技セミナー…
2025.02.01(大阪府)
OMTコース:頭蓋テクニック2(側頭骨… OMTコース:頭蓋テクニック2(側頭骨、頭…
2025.03.01(大阪府)
OMTコース:内臓テクニック1(肝臓、… OMTコース:内臓テクニック1(肝臓、胆嚢…
2025.04.05(大阪府)
OMTコース:内臓テクニック2(腎臓、… OMTコース:内臓テクニック2(腎臓、胃、…
過去の研修会
【実技セミナー動画】運動器・中枢神経疾患の上肢機能改善のために行う上部体幹の運動制御~徒手療法とPNFコンセプトを用いて〜 講師:江口泰弘先生
検討中リストに登録しました。
近日開催オンラインセミナー
2024.11.22開催
【上田泰久先生】臨床に多い頚部痛・肩こり・頭痛を末梢神経から考える 〜機能解剖・運動連鎖に基づいた評価と運動療法〜(リピート配信)
【上田泰久先生】臨床に多い頚部痛・肩こり・頭痛を…
2024.11.22開催
【動画配信サービス】若手セラピストのための呼吸リハの理解に必要な解剖生理学
【動画配信サービス】若手セラピストのための呼吸リ…
2024.11.23開催
セラピストのための糖尿病の合併症に対するリスク管理と運動療法〜末梢神経障害、末梢動脈疾患の病態理解と運動療法〜 講師:鈴木啓介先生
セラピストのための糖尿病の合併症に対するリスク管…
2024.11.23開催
【工藤慎太郎先生】「なぜ?」がわかる!!臨床に多い痛みを改善するための触診技術~膝・足関節編~(LIVEセミナー/ZOOM)
【工藤慎太郎先生】「なぜ?」がわかる!!臨床に多…
2024.11.23開催
3次元で捉える!骨盤帯 触診評価アプローチ
3次元で捉える!骨盤帯 触診評価アプローチ
2024.11.24開催
【 脳科学 × 脳画像 × BRS 】シリーズがオンラインにて実施。BRSⅤ・小脳失調治療編。姿勢制御・コアコントロールシステム。バランス・筋緊張への解釈・治療方法。
【 脳科学 × 脳画像 × BRS 】シリーズが…
2024.11.24開催
股関節周囲のfascia(臀部)の見方と運動療法~臀部周囲を走行する神経とfasciaとの関連性について~ 講師:赤羽根良和先生
股関節周囲のfascia(臀部)の見方と運動療法…
2024.11.24開催
オンライン開催「朝倉敬道による腰椎と股関節の徒手的機能診断と治療」
オンライン開催「朝倉敬道による腰椎と股関節の徒手…
2024.11.25開催
VRリハビリテーション導入施設インタビュー「カグフェッショナル」第5回
VRリハビリテーション導入施設インタビュー「カグ…
2024.11.25開催
新人理学療法士・作業療法士のための脳画像の評価方法|小脳の機能解剖とMRI画像
新人理学療法士・作業療法士のための脳画像の評価方…
2024.11.22開催
【上田泰久先生】臨床に多い頚部痛・肩こり・頭痛を末梢神経から考える 〜機能解剖・運動連鎖に基づいた評価と運動療法〜(リピート配信)
【上田泰久先生】臨床に多い頚部痛・肩こり・頭痛を…
2024.11.22開催
【動画配信サービス】若手セラピストのための呼吸リハの理解に必要な解剖生理学
【動画配信サービス】若手セラピストのための呼吸リ…
2024.11.23開催
セラピストのための糖尿病の合併症に対するリスク管理と運動療法〜末梢神経障害、末梢動脈疾患の病態理解と運動療法〜 講師:鈴木啓介先生
セラピストのための糖尿病の合併症に対するリスク管…
2024.11.23開催
【工藤慎太郎先生】「なぜ?」がわかる!!臨床に多い痛みを改善するための触診技術~膝・足関節編~(LIVEセミナー/ZOOM)
【工藤慎太郎先生】「なぜ?」がわかる!!臨床に多…
2024.11.23開催
3次元で捉える!骨盤帯 触診評価アプローチ
3次元で捉える!骨盤帯 触診評価アプローチ
2024.11.24開催
【 脳科学 × 脳画像 × BRS 】シリーズがオンラインにて実施。BRSⅤ・小脳失調治療編。姿勢制御・コアコントロールシステム。バランス・筋緊張への解釈・治療方法。
【 脳科学 × 脳画像 × BRS 】シリーズが…
2024.11.24開催
股関節周囲のfascia(臀部)の見方と運動療法~臀部周囲を走行する神経とfasciaとの関連性について~ 講師:赤羽根良和先生
股関節周囲のfascia(臀部)の見方と運動療法…
2024.11.24開催
オンライン開催「朝倉敬道による腰椎と股関節の徒手的機能診断と治療」
オンライン開催「朝倉敬道による腰椎と股関節の徒手…
2024.11.25開催
VRリハビリテーション導入施設インタビュー「カグフェッショナル」第5回
VRリハビリテーション導入施設インタビュー「カグ…
2024.11.25開催
新人理学療法士・作業療法士のための脳画像の評価方法|小脳の機能解剖とMRI画像
新人理学療法士・作業療法士のための脳画像の評価方…
情報提供
皆様からリハビテーションに関する情報を広く募集しております。こちらよりお寄せください。
動画教材
株式会社 三輪 研修事業部 株式会社 三輪 研修事業部
リハ栄養の研究から得たもの リハ栄養の研究から得たもの
動画教材
伊藤超短波株式会社 伊藤超短波株式会社
【オンデマンド配信】しびれ感に対する電気刺激療法~しびれ同調経皮的電気神経刺激の最新知見と実際~ 【オンデマンド配信】しびれ感に対する電気刺激療法~しびれ同…
動画教材
株式会社Work Shift 株式会社Work Shift
エビデンスに基づく筋緊張の促通と抑制【57分】 エビデンスに基づく筋緊張の促通と抑制【57分】
動画教材
ACCEL ACCEL
☆動画セミナー☆眼と理学療法 ☆動画セミナー☆眼と理学療法
動画教材
ACCEL ACCEL
☆動画☆スポーツ栄養学から学ぶ!運動療法の質を高める食事の本質~タンパク質編~ ☆動画☆スポーツ栄養学から学ぶ!運動療法の質を高める食事の…
動画教材
株式会社Work Shift 株式会社Work Shift
リハビリ職種が知っておきたい2021年度介護報酬改定【135分】 リハビリ職種が知っておきたい2021年度介護報酬改定【13…