理学療法士・作業療法士・言語聴覚士が集うリハビリ情報サイト
閲覧数:5081 2025年04月04日 [更新] 修正 削除 不適切申告
権限がありません
修正履歴
3:おやじ主任更新日:2025年04月04日 22時56分
前期研修は職場の実地研修になるので(登録以上のPTがいれば)実地研修の実地研修の申請をすれば、管理者は把握できます。それ以上は都道府県士会の生涯学習担当とかじゃないとしらべられないかもですね。症例検討会のポイント付与も協会がするので、管理者は申請だけです。
2:?更新日:2025年04月04日 21時17分
リハ職80人の上にいます。
権限なんてないですよ。
あくまでも個人のもの。役職だからとそんなものは関係ないです。
仕事にも関係なく、意味ないですから。
ポイントで給料でも変わるならば知る必要があるかもしれませんけど、個人の自己申告以外は判らないです。
1:もろこし更新日:2025年04月04日 09時48分
少なくとも小生にあるのは①の権限のみです。
蛇足ですが...
研修会や症例検討を行う数日前に協会アプリから開催の申請をし、承認されたらそのQRコードをスライドなどに添付したうえで、読み取って貰っています(紐づけとはこのQRコードの読み取りでしょうか??)。
その後、QRコードを読み取った方の登録理学療法士の認定や更新に必要なポイントを一括で申請しています。
煩雑さはそこまでありませんが、地味に面倒くさい作業です。
知る範囲で管理者にある権限はこの程度です。
同カテゴリの質問
新着コメント2025年01月24日更新コメント:3件閲覧:17051回
脳梗塞で半身不随の患者さんに朗報
3件17051回
新着コメント2012年03月23日更新コメント:1件閲覧:13283回
作業療法室新規開設について
1件13283回
新着コメント2022年09月21日更新コメント:6件閲覧:14497回
分野で悩んでいます
6件14497回
新着コメント2012年04月13日更新コメント:3件閲覧:12335回
訪問リハビリテーション 手洗いについて
3件12335回
新着コメント2012年04月10日更新コメント:2件閲覧:24308回
介護老人保健施設での指示箋について
2件24308回
新着コメント2020年10月03日更新コメント:2件閲覧:21739回
理学療法士との関係
2件21739回
新着コメント2012年09月27日更新コメント:1件閲覧:11519回
リハビリ教室
1件11519回
新着コメント2013年02月16日更新コメント:2件閲覧:12671回
補装具の作成について
2件12671回
新着コメント2019年11月18日更新コメント:3件閲覧:23709回
吸引プロトコル第2版
3件23709回
新着コメント2024年02月04日更新コメント:4件閲覧:19290回
運動器不安定症の診断基準について
4件19290回
更新通知を設定しました
投稿タイトル:役職者の方へ質問です
本投稿にコメントがついた際には、登録アドレスにメールでお知らせします。
更新通知を解除しました
投稿タイトル:役職者の方へ質問です
本投稿にコメントがついた際の、登録アドレスへのメールでのお知らせを解除しました。
コメント待ち
新着コメント
情報提供
皆様からリハビテーションに関する情報を広く募集しております。こちらよりお寄せください。